ディストニアと似た症状が出る別の疾患
2020年7月27日
ディストニアアメリカに金管アンブシュアの専門家、ウィルケン氏という人がいます。 彼はディストニアではないのに「ディストニアである」と宣言されてしまうことの危険性についてブログに書いています。 ≫ Embouchure Dystonia Treatment – Some Que...
2020年7月27日
ディストニアアメリカに金管アンブシュアの専門家、ウィルケン氏という人がいます。 彼はディストニアではないのに「ディストニアである」と宣言されてしまうことの危険性についてブログに書いています。 ≫ Embouchure Dystonia Treatment – Some Que...
2020年7月24日
ディストニア右手指に巻き込みの症状があるギター奏者の方。 第4指(薬指)、第5指(小指)が意図に反して屈曲してしまいます。 初めの5回は週に1度の頻度でみせていただき症状に効果のあるツボが分かったので、それ以降は月に1度にして半年くらい継続しています。 調子...
2020年7月22日
ディストニアアンブシュアの不調により中低音域の発音とタンギングが困難なチューバ奏者の方。 病院ではアンブシュア・ディストニア疑いと言われたそうです。 去年の秋から月に1回くらいで定期的に来院されています。 ヘ音第1線上のGから下が課題の音域です。 &nbs...
2020年7月21日
ディストニア吹き始めに口元から息が漏れてしまうクラリネット奏者の方。 以前、アンブシュア・ディストニアと言われたことがあるそうです。 実際に吹いてもらうと確かに音が鳴る前に息が漏れてしまい、思ったタイミングで発音していませんでした。 一方で全然鳴らないのでは...
2020年7月18日
整動鍼去年秋から取り入れている整動鍼、基礎とされる3編を修了しました。 基礎3編とは「脊柱」「四肢」「腹背」でそれぞれ症状のある部位ごとにまとめられた内容です(ツボの位置ではない点に要注意)。 僕の場合は腹背編から始めてその1か月後に脊柱編を受けました。 ...
2020年7月13日
整動鍼昨日の話に関連してもうひとつ。 「鍼灸は即効性がある」 鍼灸を受けたことのある人でこういうふうに言う人がいます。 僕もそう思います。 一方で当の鍼灸院の側がこう言うこともあります。 「少しずつ体質を改善し時間を...
2020年7月12日
整動鍼「経穴は効くものではなく、効かすものである。」 昭和のお灸の名人、深谷伊三郎の言葉だそうです。 鍼灸学校に行ってたころはとにかく全部学んで全部レベルアップしなきゃいけないので考える余裕がありませんでした。 卒業してしばらくするとはたと思います。 ...
2020年7月10日
東洋医学同じ音を違う指使いで出すことを替え指と言います。 プロのクラリネット奏者が書いた替え指の記事を読んで目が開きました。 ≫ クラリネットの替え指のこと2 特に上から3段目のシ♭。 たった1つの音に4つの替え指があるんですね。 &...
2020年7月9日
雑記最近、ウェブサイトを作り直しています。 鍼灸院がサイトを持つ意味はコミュニケーションです。 みなさんが困っていることを解決する力があればそこに需要と供給が成り立ちます。 しかし鍼灸院がなにを解決できるのかみなさんが知らなければこの両者が出会うこと...
2020年6月30日
コントラバスヴィクター・セイザーのチェロの教本にはまっている話を前に書きました。 ≫ チェロの教本読んでおどろいたこと 上駒の高さが4.5mmと相当に高く、弦は指板に押して止めるのではなく「横に指を置き軽く持ち上げたり横に引いたりするように」すると良いという衝撃の提言がありま...
2020年6月29日
アレクサンダー・テクニークアレクサンダー・テクニークの新米教師でよく話題になること。 「えらい先生と同じやり方したのにうまくいかなかった」 こんなときどう考えたらよいのか? 自分はそのえらい先生とは違う。 教えた相手の生徒も違う。 人が...
2020年6月24日
整動鍼「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」という言葉があるそうです。 僕は知りませんでした。 本来どんな意味の言葉なのかはよく知りません。 ですがこの言葉があるということは実際には逆のことが多いことを示すのでしょう。 こ...
2020年6月11日
アレクサンダー・テクニークDefinition of bodywork 1: a vehicle body 2: the act or process of making or repairing vehicle bodies 3: therapeutic touch...
2020年6月9日
東洋医学ある鍼灸師が気が見える鍼灸師はどのくらいいるだろう?とつぶやいたら、何人かが見えると返しました。 反対に見えないと答える人もいました。 鍼灸は気の医学、気の調整をするとよく言われます。 なので気が見える、あるいは何らかの形で感知できるとすごくいい...
2020年6月8日
アレクサンダー・テクニーク昨日は久しぶりに対面でのアレクサンダー・テクニーク。 クラリネットの方にレッスンしました。 僕のところに来るのはどこかしら体に不調を感じている方が多いです。 今回の方は左手の指がこわばる現象について解決策を求めてきました。 普通...
2020年6月6日
コントラバスコントラバス奏者の澤井さんから「おもしろいのでぜひ!」といただいてしまいました。 ヴィクター・セイザー『新しいチェロ奏法』(音楽之友社) 副題(身体に優しいチェロ演奏のために)のとおり怪我を予防して無理なくテクニックを学べるよう、アイデアが満載です。 &nb...
2020年6月3日
肩こり・首こり在宅勤務が続いたり授業・レッスンがオンラインになったりして、出歩く機会が減った昨今。 緊急事態宣言は解除されたけど仕事や生活のありようはなかなかすぐには戻っていません。 なんとなく出口の見えない閉塞感の中、眠れなくなった、とか肩こりがひどくなったとの声を多く聞きま...
2020年5月30日
管楽器奏者のアンブシュア不調今日はこちらの症例について少し解説を。 特に「施術と経過」6回目のところに書いた「骨盤と大腿骨の関係性」について。 このとき気づいたのは要するに股関節の動きでした。 たとえば上をあおぎ見るように上半身を反らすと股関節は伸...
2020年5月29日
整動鍼昨日こんな症例をツボネットにアップしました。 整動鍼の選穴はだいたいにおいて痛むその場所に鍼をしません。 この症例でも痛む背中には1本も鍼をしませんでした。 背景には連動という考え方があります。 体はどこか1か所...