突発性難聴は発症後すぐの受診が大切な理由
2018年1月15日
耳鳴り・難聴こんにちは!ハリ弟子です。 前回は、突発性難聴を含む感音性難聴の原因の中で、比較的しくみが解明されている有毛細胞の損傷と血管条の障害(内リンパ液の電位低下)について書きました。 有毛細胞は一度損傷すると元に戻らないので治りにくい、一方で血管条性の難聴は比較的治りや...
2018年1月15日
耳鳴り・難聴こんにちは!ハリ弟子です。 前回は、突発性難聴を含む感音性難聴の原因の中で、比較的しくみが解明されている有毛細胞の損傷と血管条の障害(内リンパ液の電位低下)について書きました。 有毛細胞は一度損傷すると元に戻らないので治りにくい、一方で血管条性の難聴は比較的治りや...
2018年1月13日
耳鳴り・難聴こんにちは!ハリ弟子です。 突発性難聴を含む感音性難聴の多くは現在でも原因が分かっていません。 内耳の血流障害やウィルス感染など、さまざま説があり研究が進められています。 それでも、内耳がどのような状態になると音が聞こえなくなるのかは分かっていま...
2018年1月10日
耳鳴り・難聴こんにちは!ハリ弟子です。 小学校高学年の時に真珠腫性(しんじゅしゅせい)中耳炎になって、中学1年の時に手術しました。 治ったのですが、それから16年経った29歳の時、再発しました。 実はその2~3年前から時々耳から膿が出るようになっていて、痛み...
2018年1月9日
耳鳴り・難聴こんにちは!ハリ弟子です。 以前ちらっと書いたことがありますが、ハリ弟子は右耳が聴こえません。 もう30年以上こうなので別に生活上不便は感じませんが、にぎやかな居酒屋など座る場所を間違えると隣の卓の声ばかり聞こえて自分のグループの話についていけません。 &nbs...
2018年1月6日
雑記こんにちは!ハリ弟子です。 このホームページを開設したのはおととしの11月です。 制作会社の方に助けていただきながら、書けるところをとにかく埋めて何とかオープンしました。 それから1年以上たっています。 いまだに「準備中」のコー...
2018年1月3日
雑記こんにちは!ハリ弟子です。 冬の全国高校サッカー選手権は今日が3回戦、8強が出そろいました。 ハリ弟子は静岡の出身なので、当然、静岡の代表を応援していたのですが、初戦であえなく敗退、、 静岡はサッカー王国と言われていましたが、これも時代の流れでし...
2018年1月2日
雑記こんにちは!ハリ弟子です。 昨年1年間、いろいろなお客さまへの施術を通じて、bodytuneの鍼灸に何が求められているのかずっと考えてきました。 完全オーダーメイドですので、人それぞれ症状に合わせて少しずつ違うアプローチで治療していますが、変わらないものが1つだけ...
2017年12月28日
東洋医学こんにちは!ハリ弟子です。 鍼灸にはいろいろなスタイルがあります。 中には不問診といって患者さんにほとんど何も聞かずに治療を始めるスタイルもあると聞きますが、ハリ弟子にはまだ無理です(笑)。 なので、まず患者さんにいろいろ話しをうかがって何をすべ...
2017年12月27日
コントラバスこんにちは!ハリ弟子です。 ここ数か月、立奏でのコントラバスの構え方についていろいろ模索してきました。 その過程について、いくつかブログでも書きました。 コントラバスの構え方 コントラバスの傾けモーション 自分...
2017年12月26日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 日曜日に重たい物の上げ下ろしをしてぎっくり腰になりました(泣)。 おまけに風邪もひいてしまい、PCに向かうのがつらかったので、昨日のクリスマスはおとなしくブログをお休みしました。 ぎっくり腰にもいろ...
2017年12月23日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 先日も当ブログに書きましたとおり、12月からアレクサンダー・テクニークのグループ形式の実習レッスンに入っています(>>中学校吹奏楽部におじゃまして来ました)。 ご縁をいただいた中学校の吹奏楽部さんに何度かおじゃましてレッスン...