音楽家の悩みを解決するブログ " コントラバス "
すごい技術は量産器から生まれる
2022年5月26日
コントラバス専門の職人さんに駒を調整してもらいました。 もともと私の楽器には強烈なウルフがあって、A線を弾くときは弦を弓の圧で押さえつけなければならず、またE線のA♭やGあたりはどうがんばっても音が響きません。反対にG線はギラギラした音色で、移弦のたびに違う楽器のように音が変わるの...
チェロの教本をコントラバスで試してみた
2020年6月30日
ヴィクター・セイザーのチェロの教本にはまっている話を前に書きました。 ≫ チェロの教本読んでおどろいたこと 上駒の高さが4.5mmと相当に高く、弦は指板に押して止めるのではなく「横に指を置き軽く持ち上げたり横に引いたりするように」すると良いという衝撃の提言がありま...
チェロの教本読んでおどろいたこと
2020年6月6日
コントラバス奏者の澤井さんから「おもしろいのでぜひ!」といただいてしまいました。 ヴィクター・セイザー『新しいチェロ奏法』(音楽之友社) 副題(身体に優しいチェロ演奏のために)のとおり怪我を予防して無理なくテクニックを学べるよう、アイデアが満載です。 &nb...
コントラバスの奏法アップデート
2019年7月16日
昨日おとといの連休は荒川区民オペラ「仮面舞踏会」の歌合わせでした。 両日とも14時~21時までみっちり!疲れました(笑) これだけ長時間コントラバスを弾くと指がつるので、今回、新たな発想を試してみました。 腕を前脚だと思ってやってみるのです。 ...
関節のゆるい子が前ならえで身につけてしまったこと
2019年6月12日
実はこれ僕自身のことです。 人には生まれつき関節ががっちりした人とゆるい人がいるらしく、僕はふだん何もしてなくても後ろ手で合掌したり足が頭まで上がったりします。 関節包とか靭帯が人より少しあそびがあるのでしょう。 整形とか整骨院に行くと肘や肩をぐ...
胸郭の動きでコントラバスの演奏が変わった
2019年6月1日
プロ・コントラバス奏者澤井さんとの5回目のアレクサンダー・テクニーク レッスン。 先日、管楽器奏者に試してみて呼吸に効果があったエクササイズを弦楽器奏者向けにアレンジしてやってみました。 >>最初からブレスが増し増しになるエクササイズ  ...
動画で観察するコントラバスの左手(おまけ)
2019年5月14日
昨日の記事のおまけです。 Dr. モートンの動画で左手の押弦してる弦と肘の動きを観察。 座奏で楽器がほぼ固定なので両者の関係が分かりやすいです。 同じポジションでも4番線と1番線では肘の位置がまるで違います。 特に4番線なん...
コントラバスで速い曲弾く時の左手
2019年5月13日
先日、プロのオーボエ奏者の方から「指はキーのそばである一定の距離のところにそわせるようにする」との話をうかがいました。 ご本人の意図とはちょっと離れるかも知れませんが、なるほど!と思ってさっそくコントラバスではどうなのか見てみました。 題材はベートーヴェン「交響曲...
コントラバスの弓の持ち方を見直すには
2019年5月1日
ヴァイオリンの弓の持ち方を教える時には、弦に弓を置いた状態で構えが完成すると教えるそうです。 人からの伝え聞きなので理解が合ってるか分かりませんが、弓だけで持つと長い棒のはじっこで弓の重さ全部を支えることになります。 この状態でいくら持ち方を特訓しても、演奏中の実...
新時代のコントラバス教本
2019年3月26日
東京佼成ウインドオーケストラ前田芳彰氏のコントラバス教本を入手しました。 今年2月に出たばかりのほやほやです。 ざっとしか読んでいませんがいろいろ画期的で驚きました。 これいい本です。 まず、かなり読ませる、考えさせる教本で...
現代コントラバス奏法の元祖は意外と小さかった
2019年3月14日
シマンドル(Franz Simandl)を知らないコントラバス弾きはいません(たぶん)。 新コントラバス教本(2巻)とか30エチュードなど、コントラバス演奏の基礎となる教本を残しています(上の絵は新コントラバス教本2巻のもの)。 新コントラバス教本と言いつつ書...
年末コントラバス弾き納め
2018年12月31日
こんにちは!ハリ弟子です。 大晦日、2018年〆のお題はコントラバス弾き納め。 と言っても今日は本当は治療院とレッスン室の大掃除をしていました。 明るいうちは余裕でカーテン洗おうとかしちゃってる。 日が暮れるとだんだんどうで...
自分の音を聞くこととテンポのカウント
2018年12月24日
こんにちは!ハリ弟子です。 どのくらいの人が興味持ってくれるか謎ですが、今日は久しぶりに自分のコントラバスの練習動画をアップします。 前回の記事はこちら。 >>楽器練習に動画活用のすすめ 相変わらずシマンドルの30エ...
弦楽器の「腕の重さ」を考える(その3)
2018年12月13日
こんにちは!ハリ弟子です。 腕の重さを考える3回目、今日は重さという言葉を考えます。 重さを仮に重力だとすると、重力は地球の中心に物を引っ張る力なので、「腕の重さを弦にかける」を文字どおりやるためには弦の上に腕をのせる必要があります。 いや、そういう問題でな...
弦楽器の「腕の重さ」を考える(その2)
2018年12月12日
こんにちは!ハリ弟子です。 弦楽器の「腕の重さ」の話の続き、今日考えたいのは成果です。 「腕の重さを弦にかける」という言葉、よく考えると演奏のやり方について指示した表現です。 腕の重さを弦にかけて弾いた結果、どうなるのかは語っていません。 &n...
弦楽器の「腕の重さ」を考える(その1)
2018年12月11日
こんにちは!ハリ弟子です。 昨日はコントラバスの方がアレクサンダー・テクニークのお試し個人レッスンにいらっしゃいました。 無料でのお試し個人レッスンは今月中で終了ですので、気になっている方はお早めにご連絡くださいね。 来年から始まる月1開催のグル...
楽器練習に動画活用のすすめ
2018年12月5日
こんにちは!ハリ弟子です。 楽器の練習を動画に撮って見てる人ってどのくらいいるのでしょう? ハリ弟子は最近になって始めましたがけっこういいです! 前は録音をとっていたこともあるのですが、コントラバスみたいな低音楽器はよほどいい機材でないとしょぼい...
楽してなんぼのコントラバス
2018年11月22日
こんにちは!ハリ弟子です。 所属するアマオケの曲でビゼーのアルルの女組曲に取り組んでおります。 そんなに難しそうな譜面に見えませんが、意外と基本的なテクニックの忠実な遂行を求められます。 特に最終曲ファランドールはこんな感じ。 ...
重力に支配されたコントラバス弾き
2018年8月17日
こんにちは!ハリ弟子です。 ガンダムのセリフでしょうか? 「重力に支配された人々」とか、そんなフレーズがあったように思います(そこまでマニアではないですが一応観てた世代)。 コントラバス(に限りませんが)の演奏でも、重力に支配されるというか重...
手首が固いと言われたとき試したいこと
2018年8月7日
こんにちは!ハリ弟子です。 先日、コントラバスでジャーマンからフレンチに弓を移行中の方にアレクサンダー・テクニークのレッスンをしました。 楽器そのもののレッスンはコントラバスの先生から別途受けてらっしゃる方です。 手首の固さが取れるといいね、とい...