演奏や発声のお悩みをご相談ください プロアマは問いません
bodytune(ボディチューン)音楽家のための鍼灸

重力に支配されたコントラバス弾き

" コントラバス "

2018年8月17日

こんにちは!ハリ弟子です。

 

ガンダムのセリフでしょうか?

 

「重力に支配された人々」とか、そんなフレーズがあったように思います(そこまでマニアではないですが一応観てた世代)。

 

コントラバス(に限りませんが)の演奏でも、重力に支配されるというか重力がかかっているかのように自分でやってしまうことがあります。

 

それで先日の本番では重力の仕事をわざわざ自分でやらないように気をつけてみました。

 

以前は左手の運指は指の力ではなく腕の重さごと使って弦を押さえるという発想でやっていました。

 

楽器はやや寝かせ気味にして、そうすると指板が縦よりも水平に近くなるのでより腕の重さを使うというのがマッチするようなそんな気がしていました。

 

そうそう、思い出してきましたが、そもそも楽器を寝かせ始めたのはハーフポジションでコマ寄りを弾くような場合に左手が高く右手が低くなり、高低差が大きいのをなんとかしたいと思ったのがきっかけでした。

 

楽器を倒せばその分だけ高低差が縮まるので弾きやすかろうと。

 

またそれに付随して指板が寝るので、押弦に腕の重さを使うと良いという発想をどこかで聞きかじったか読んだかしてきて、やってみたらいいような気がしたので採用したのでした。

 

でも楽器を寝かせると楽器の重量がもろにこちらにかかるのである意味疲れるのと、演奏環境によってはそのスペースが取れないこともあります。

 

ということで最近はまた縦に近い構え方に戻ってきたところでした。

 

増して今回の本番はオペラで、狭いピットでの演奏。

 

楽器を構える角度などまた普段と変わって、音程を合わせるのにとても注意が必要でした。

 

そこで冒頭の「重力の仕事をわざわざ自分でやらない」ということを考えてみたんですね。

 

で、その方が音程が取りやすいことに気がつきました。

 

物理をひもとくまでもなく重力は既に作用しているものなので、わざわざやるものでないことは分かってるのですが、重さをかけることを強調するとどうも自分でそれが感じられるような動きを付け加える結果になりやすいようです。

 

少なくともハリ弟子の場合にはそういうことをやってしまってました。

 

そりゃずれますよね。

 

実際には重みはかかるものでかけた感じを得るものではありません。

 

鍼灸マッサージの学校で指圧を習った時、力ではなく体重を利用するように教えられました。

 

骨格や筋肉、腱、靭帯などが本当にうまくはまると支点、力点、作用点だったりテコの原理だったりで一点だけにきれいに圧がかかります。

 

でもこういう時ほどやってる本人は何もやってないような感じがしたりします。

 

全然力入れてないのに相手が「う~~」とか「効く~~」とか言うのでかえって驚くわけですが。

 

こっちは浮くでもなく沈むでもなく頑張るでもなく力抜くでもなく、ただそこにいて指あててるだけみたいな感じで不思議な気分です。

 

これと似たような話がコントラバスの左手の指にも言えるのかもと思いました。

 

何回か本番中に「あ、これはいい!」という時があって、できてしまうと本当にシンプルですが、現れてくれないと本当に現れてくれません。

 

現れてくれない時は、合わせられるかへの不安だったりテンポの混乱だったりちょっと前にやらかしたことへの動揺だったりいろいろな要因があって、どうも重力を「やる」ことで安全を確保したがるような、しかもそれが左手だけの話ではなく腰だったり足だったり肩だったり首だったりいろんなところでやっているようです。

 

コントラバスのペダゴジー的には重さをかける発想がけっこう根強く、またそれにより上達することもあると思うのですが、ニュータイプ(ってのがなんなのかよく分からないのだけど)になるためには重力の支配から抜ける必要があるのかも知れません。

この記事を書いた人

2016年、東京都練馬区の江古田にて音楽家専門の鍼灸治療院を始める。

2021年、東京都品川区の鍼灸院「はりきゅうルーム カポス」に移籍。音楽家専門の鍼灸を開拓し続ける。

はり師|きゅう師|アレクサンダー・テクニーク教師

 

カテゴリー: コントラバス. タグ: , , , .
  • ブログトップ
    ブログ

    音楽家の悩みを解決するブログ

  • ブログカレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • 最近の投稿
Twitter