演奏や発声のお悩みをご相談ください プロアマは問いません
bodytune(ボディチューン)音楽家のための鍼灸

音楽家の悩みを解決するブログ " コントラバス "

コントラバスが鳴らない時はの詳細へ

コントラバスが鳴らない時は

2018年8月4日

こんにちは!ハリ弟子です。   ハリ弟子の所属するアマオケの本番が近づいてきました。   いつもこの時期にオペラをやっています。   歌合わせとなると普段の練習会場では小さいので大きめの箱で練習します。   そうするとよく言われるのがこれです。...

冷房で指つって強制終了の詳細へ

冷房で指つって強制終了

2018年7月30日

こんにちは!ハリ弟子です。   先日ひさしぶりにコントラバス弾いてて指がつりました。   リハーサル開始から2時間ともたず、理由はたぶん冷房です。 送風口からの風がいい具合に左手に当たってましたから、、   真冬だったら同じ気温でも指つったりしないので...

肩甲骨下角ロックを解除するとコントラバスが弾きやすくなるの詳細へ

肩甲骨下角ロックを解除するとコントラバスが弾きやすくなる

2018年7月7日

こんにちは!ハリ弟子です。   肩甲骨は骨格的には腕の構造の一部なのに場所的には背中側にあって、関係する筋肉も背中側から多くついています。   腕は前の方で使いやすいようにできている、腕の骨は鎖骨からなど分かっちゃいるのですが、背中の筋肉は姿勢のコントロールに大きく関係し...

コントラバスで腕を自由に使うためにの詳細へ

コントラバスで腕を自由に使うために

2018年6月8日

こんにちは!ハリ弟子です。   腕は解剖学的構造にしたがって前にあった方が動かしやすいと言われています。   これを受けてアレクサンダー・テクニークのレッスンでも腕を前の方で使うようにとのアドバイスがよくなされます。   ただしここで腕というのは鎖骨、肩...

タコ乗せてコントラバスを弾いてみたの詳細へ

タコ乗せてコントラバスを弾いてみた

2018年5月27日

こんにちは!ハリ弟子です。   このところマイブームのタコ乗せでコントラバスを弾いてみました。   20~30分演奏してみましたが、やっぱり全然疲労度が軽いです。   頭の重さは5~6㎏。   これを不用意にぶん回すことをやめただけで首肩、...

初見演奏って疲れませんか?の詳細へ

初見演奏って疲れませんか?

2018年3月30日

こんにちは!ハリ弟子です。   所属するアマオケで今、新しい曲に取り組んでいます。   きちんとさらって行けばいいのですが、忙しくてそうも行かず、毎回ほぼ初見です。   練習して弾きこんだ曲だとそうでもないのに、初見だと10倍くらい疲れます。  ...

コントラバスのウルフ・キラーの詳細へ

コントラバスのウルフ・キラー

2018年3月22日

こんにちは!ハリ弟子です。   最近、ハリ弟子のまわりのベース弾きの間で、変わったウルフ・キラーが導入されています。 これは本物のオオカミ、というお約束 >>THE WOLF TERMINATOR   どのようなものはリンク先をご覧いただくとして...

ベース奏者のアレクサンダー・テクニークの詳細へ

ベース奏者のアレクサンダー・テクニーク

2018年3月16日

こんにちは!ハリ弟子です。   イギリスの弦楽器奏者向け雑誌 "The Strad" にアレクサンダー・テクニークの記事があったのを知りました。   2015年2月だから今から3年ほど前ですが、興味深いのはこれがコントラバス奏者の話だったことです。   アレ...

脱力の勘違い?ベースの左手に必要なものの詳細へ

脱力の勘違い?ベースの左手に必要なもの

2018年3月12日

こんにちは!ハリ弟子です。   いつだったか、Body Chanceで校長のJeremyにこう言われたことがあります。   「人は何かに触れると無意識にそこに体重をかけてしまうが、その反応は自然なことです。」   自然な反応ではあるものの、アレクサンダー・テ...

コントラバスでもっと大きくと言われたらの詳細へ

コントラバスでもっと大きくと言われたら

2018年2月20日

こんにちは!ハリ弟子です。   コントラバスを弾いていると、   「音が小さい!もっと大きく!」   と言われることが多いと思います。   コントラバスを始めたばかりの頃、ハリ弟子はむやみに力をかけてゴリゴリと弾いていました。   ...

今日はバジルさんの新刊本発売日です!の詳細へ

今日はバジルさんの新刊本発売日です!

2018年2月13日

こんにちは!ハリ弟子です。   バジルさんの新刊本が今日、発売になります。   『音が変わる!うまくなる!たのしい吹奏楽 全3巻』(学研プラス)   早速、Body Chance目黒スタジオで現物を拝ませてもらいました。   ハードカバーで...

考えるスピードを加速して演奏するの詳細へ

考えるスピードを加速して演奏する

2018年1月30日

こんにちは!ハリ弟子です。   先日、所属するアマオケの定期演奏会がありました。 曲目は、メンデルスゾーンの交響曲4番「イタリア」。   これがなかなかに音符が細かくて速い上に休みが少なくて大変な曲です。   こういう速い曲をものにする時のコントラバス...

管楽器からコントラバスに移ってびっくりしたことの詳細へ

管楽器からコントラバスに移ってびっくりしたこと

2018年1月20日

こんにちは!ハリ弟子です。   ハリ弟子は、中学からTubaを初めて、30代半ばでコントラバスに変わりました。   同じヘ音記号の楽譜だから、似たようなもんだろうと思ってたら大間違いでした。   管楽器からコントラバスに移ってびっくりしたことがいっぱいありま...

バジルさんの新刊本をお手伝いしましたの詳細へ

バジルさんの新刊本をお手伝いしました

2018年1月19日

こんにちは!ハリ弟子です。   アレクサンダー・テクニーク教師としては、多分、日本で一番有名なバジルさんの新刊本が来月中旬に出ます。   『音が変わる!うまくなる!たのしい吹奏楽 全3巻』(学研プラス)   上の書名をクリックするとアマゾンのページにとびます...

コントラバスの構え方の見つけ方の詳細へ

コントラバスの構え方の見つけ方

2017年12月27日

こんにちは!ハリ弟子です。   ここ数か月、立奏でのコントラバスの構え方についていろいろ模索してきました。   その過程について、いくつかブログでも書きました。   コントラバスの構え方   コントラバスの傾けモーション   自分...

コントラバスの傾けモーションの詳細へ

コントラバスの傾けモーション

2017年11月30日

こんにちは!ハリ弟子です。   金管楽器のアンブシュア理論に、David Wilken氏のアンブシュア・モーションというものがあります。   Body Chanceのアレクサンダー・テクニーク教師でホルン奏者のバジルさんがブログで紹介し、各地のワークショップでも実地指導し...

コントラバスの構え方の詳細へ

コントラバスの構え方

2017年11月13日

こんにちは!ハリ弟子です。   ハリ弟子のコントラバスの先生の先生の先生は、故ルートヴィヒ・シュトライヒャーという往年のウィーン・フィルの名奏者でした。   だからと言って、お会いしたこともなければ、直接演奏をお聴きしたこともないのですが、一応、この方の書いた教本だけは持...

コントラバス指板の功罪の詳細へ

コントラバス指板の功罪

2017年11月2日

こんにちは!ハリ弟子です。   ずいぶんと遅い季節に台風がやってきたと思ったら、翌日は木枯らし一号。   とってもおかしな今年の気候ですが、ようやく順調に秋から冬に向かっていく気配ですね。   ハリ弟子も風邪などひかぬよう、寒さ対策を万全にしていきたいと思い...

熟練奏者と初心者の左手比較研究の詳細へ

熟練奏者と初心者の左手比較研究

2017年5月9日

こんにちは!ハリ弟子です。   今日は、ヴァイオリンの熟練奏者と初心者で左手の押弦がどう違うか比較した論文を紹介します。   小幡哲史、木下博「バイオリン演奏時の左手指板力の計測と解析」   左手指板力とは「弦を指板に固定するための力」と定義されています。 ...

押弦についての詳細へ

押弦について

2017年5月3日

こんにちは!ハリ弟子です。   このところコントラバスの話題が続いております。   今日は押弦について考えてみます。 まずはこの動画をご覧ください。ニッケルハルパというスウェーデンの民族楽器だそうです。   友人のブログで紹介されていて、ハリ弟子も初めて知...

ナンシーのコントラバス・レッスンの詳細へ

ナンシーのコントラバス・レッスン

2017年5月1日

こんにちは!ハリ弟子です。   アレクサンダー・テクニークの学校Body Chanceに、今、ナンシーという先生が来ています。   ナンシーはアメリカでアレクサンダー・テクニークを教えていて、また、フェルデンクライス・メソードの先生でもあります。モーシェ・フェルデンクライ...

  • ブログトップ
    ブログ

    音楽家の悩みを解決するブログ

  • ブログカレンダー
    2024年12月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • 最近の投稿
Twitter