演奏や発声のお悩みをご相談ください プロアマは問いません
bodytune(ボディチューン)音楽家のための鍼灸

タグ別アーカイブ: アンブシュア

アンブシュア・ディストニアの金管奏者とのレッスンの詳細へ

アンブシュア・ディストニアの金管奏者とのレッスン

2019年10月18日

管楽器奏者のアンブシュア不調

数年前からアンブシュア・ディストニアに悩まされ、bodytuneで鍼灸とアレクサンダー・テクニークの並行セッションを受けている金管奏者の方。   特に低音域で症状が強く表れます。   「マウスピースを逆にくわえて息を入れるだけなら何ともないのに、楽器につけて吹くとどうして...

Tuba奏者のタンギング不調と整動鍼のツボの詳細へ

Tuba奏者のタンギング不調と整動鍼のツボ

2019年9月3日

ディストニア

数年前からタンギングとアンブシュアの不調に陥ってしまったTuba奏者の方。   もっとも悪化した時は体が硬直して息が止まってしまい、完全に音が出せなくなりました。   病院ではフォーカル・ディストニア(疑い)と診断されたそうです。   今は音は出るもののタン...

全然口が楽なまま吹けます!の詳細へ

全然口が楽なまま吹けます!

2019年7月8日

アレクサンダー・テクニーク

アンブシュアに不安をかかえるオーボエ奏者の方がいらっしゃいました。   さっそく吹いてもらうとアンブシュアがふるえるなどの目に見える症状は特にありません。   素人目(耳?)にはむしろかなり上手です。   ご本人になにが気になっているか聞いてみると、口に力が...

アンブシュアがふるえてしまうクラリネット奏者とのレッスンの詳細へ

アンブシュアがふるえてしまうクラリネット奏者とのレッスン

2019年6月2日

アレクサンダー・テクニーク

今日は月一開催の江古田レッスン会。   参加者はアンブシュアがふるえてしまうクラリネット奏者の方。   この画像はTpですが、、 実は4月のレッスン会にご参加いただいていて今回は2度目でした。   前回のレッスンでやったことを自分なりに考えて取り...

サックスのピアニシモに金管のアンブシュア筋トレを応用の詳細へ

サックスのピアニシモに金管のアンブシュア筋トレを応用

2019年4月2日

アレクサンダー・テクニーク

今日も音楽家のアレクサンダー・テクニーク 2Days レッスン会の1コマをご紹介。   中学生サックス吹きとのレッスンでした。   もともと鼻抜け対策で始めたレッスンがどういう流れでか忘れましたが、究極のピアニシモを奏でる方法を探求していました。   ぱっと...

アンブシュアの感覚はどのくらいあてになるの?の詳細へ

アンブシュアの感覚はどのくらいあてになるの?

2019年2月8日

アレクサンダー・テクニーク

昨日の「クラリネット アンブシュアの支え」の記事の続きです。   クラリネットのアンブシュアを作るために(これが本当に正しい理解かどうか分からないのですが)どうも唇を真ん中に寄せ集める動きと、その反対に唇を四方八方に引っ張る動きを拮抗させることで安定したコントロールを得ようとしてるので...

クラリネット アンブシュアの支えの詳細へ

クラリネット アンブシュアの支え

2019年2月7日

アレクサンダー・テクニーク

クラリネットのアンブシュアに支えという考え方があるかどうか分かりません(少なくとも金管ではたまに聞きます)。   でも、息の支えという言葉でやっていることとの類似で、考えてみるといいかもと思うことがあったので書いてみます。   ただし、僕はクラリネットの専門ではないので見...

ホルン奏者のアンブシュアのふるえの詳細へ

ホルン奏者のアンブシュアのふるえ

2019年1月25日

ふるえ・ゆれ

先日いらしたアマチュア・ホルン奏者の患者さん。   吹いている時にアンブシュアまわりがふるえることがお悩みでした。   「ふるえ」と表現されているものの中に震えの要素と揺れの要素があり、実際にはそのどちらかなのか、あるいは両方のミックスであることが考えられます。 &...

アンブシュアが器用過ぎてかえって不調になった可能性の詳細へ

アンブシュアが器用過ぎてかえって不調になった可能性

2018年12月9日

アレクサンダー・テクニーク

こんにちは!ハリ弟子です。   アンブシュア不調で一度は鳴らなくなるところまでいったクラリネットの生徒さんとのアレクサンダー・テクニークのレッスン。   前回ブログで取り上げた時は音階が難なくできるまでに回復したところでした。   >>一生忘れら...

アンブシュア・ディストニアのリハビリ方法(Jan Kagariceの手法)の詳細へ

アンブシュア・ディストニアのリハビリ方法(Jan Kagariceの手法)

2018年11月10日

ディストニア

こんにちは!ハリ弟子です。   米国にヤン・カガリス(Jan Kagarice)というアンブシュア・ディストニアの専門家がいます。   以前このブログでも取り上げたフィリップ・スミスのディストニアからのリハビリをサポートした人です(>>フィリップ・スミスがディ...

出したい音を考えたらアンブシュアと息がついてきたの詳細へ

出したい音を考えたらアンブシュアと息がついてきた

2018年10月4日

アレクサンダー・テクニーク

こんにちは!ハリ弟子です。   アンブシュア不調のクラリネット奏者とのアレクサンダー・テクニークのレッスンでこんなことがありました。   この生徒さんはプロフェッショナルな音楽教育を受けて留学までされていて、音色についてとても繊細な感覚を持っています。  ...

クラリネットのアンブシュアと表情筋の役割の詳細へ

クラリネットのアンブシュアと表情筋の役割

2018年9月18日

アレクサンダー・テクニーク

こんにちは!ハリ弟子です。   昨日ご紹介した自動演奏ロボットの唇は軟らかい膜状の部材を使っていて、リードのどこにどのくらいの力で当てるかはその裏にある人工の歯でコントロールしていました。   人間の場合にはどのようにしているのかとずっと考えているのですが、今のところの考...

気分が落ちると骨格筋が終了する?の詳細へ

気分が落ちると骨格筋が終了する?

2018年7月20日

体のしくみ

こんにちは!ハリ弟子です。 はるか昔の小学生の頃、計算ドリルだったか漢字の書き取りだったかよく覚えていませんが大量の宿題が出たことがあります。   やらないと各方面から怒られます。   やりたくもないのに頑張ってこなしていたのですが、よほど嫌だったのでしょう。 &...

  • ブログトップ
    ブログ

    音楽家の悩みを解決するブログ

  • ブログカレンダー
    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • 最近の投稿
Twitter