1人治療院の鍼灸師が治療法を学ぶとき気をつけるべきこと
2019年11月27日
東洋医学鍼灸にはいろいろな理論、考え方があります。 臓腑経絡弁証とか衛気営血弁証とかそういうのです。 そこまでおおげさでなくとも、各師匠筋、流派などで実践されてるのも含めたら実にさまざまな治療法があります。 これ、治療の現場で使ってみてあんまりうまく行か...
2019年11月27日
東洋医学鍼灸にはいろいろな理論、考え方があります。 臓腑経絡弁証とか衛気営血弁証とかそういうのです。 そこまでおおげさでなくとも、各師匠筋、流派などで実践されてるのも含めたら実にさまざまな治療法があります。 これ、治療の現場で使ってみてあんまりうまく行か...
2019年11月25日
東洋医学最近ちょっと興味深い患者さんが続きました。 1人は木管楽器の方で指が痛くなってしまう症状。 なぜ痛くなるかというと楽器をつかむときに、いわゆる第1関節(DIP関節)が中折れして、指を曲げる力がすべて過伸展した第1関節にかかるからでした。 楽器を把...
2019年11月16日
東洋医学鍼灸の施術をしていて2度泣かれたことがあります。 いや、変な意味でなく、鍼をしていたら患者さんの目から涙があふれてきたんですね。 最初、痛かったのかな?と思ってそう聞くとそういうわけではなくて、でも悲しい気持ちになったわけでもなく、本人もわけ分かんない。 &nb...
2019年11月14日
指の不調数年前から左の運指に違和感があり不調を抱えられたサックス奏者の方。 ・指が浮いてくる ・指の上りが遅い ・力が入りにくい ・ふるえる ・特に速いパッセージで指が思うようについてこない 違和感を具体的に表すとこんなようなことでした。 これす...
2019年11月12日
アレクサンダー・テクニーク先日のブログからの続き。 >>前回のブログ「演奏家の指の不調は手首から背骨にかけての筋張力バランスをみる」 筋肉が1か所で過度に収縮したものがコリです。 状態のいい筋肉は伸縮自在で柔軟性があるので動けるのに対し、コリのある筋肉は普...
2019年11月8日
東洋医学昨日は不調の原因として、筋肉の張力バランスがかもし出す「動作環境」の可能性について書きました。 今日は動作環境が原因ではない不調について話を進めようと思いましたが、書き始めるとそれなりの分量になると予想されたので、一休みして施術モニター募集のご案内をします。 整動...
2019年11月7日
指の不調整動鍼という鍼の手法を取り入れてから、アレクサンダー・テクニークと鍼それぞれに得意なこと、またその限界について自分の中で整理されてきました。 中でも演奏家の指の不調に取り組むことで見えてきたことがあり、今日はそれについて書いてみます。 事例にあげているのはいずれも...
2019年10月25日
肩こり・首こり整動鍼のモニターを受けていただいているフルート奏者の患者さん。 顔を左に向けると向けた側の首がつれるように痛みます。 フルートという楽器は顔をやや左に向けないと構えるのが難しいのですね。 ふだん何気なく見ちゃってますが、患者さんの構え方を見てあら...
2019年10月23日
ふるえ・ゆれかまえようとすると腕がガクガクゆれてしまい、楽器のセッティングにも困難をともなうトランペット奏者がいます。 名前を仮にOさんとします。 ゆれても楽器を押さえつけるようにして何とかだましだましやってきたのが、とうとう完全に演奏不能になって僕のところにいらっしゃいまし...
2019年10月21日
ディストニア最近、少しずつ取り入れている動きを整える鍼、整動鍼を音楽家に応用したらどんな効果があるのか? それを知るために今月からモニター施術を始めています。 先日、実際に受けていただいた方からご感想をいただけたました。 埼玉県在住のKN様(女性)、ピアニス...
2019年10月18日
管楽器奏者のアンブシュア不調数年前からアンブシュア・ディストニアに悩まされ、bodytuneで鍼灸とアレクサンダー・テクニークの並行セッションを受けている金管奏者の方。 特に低音域で症状が強く表れます。 「マウスピースを逆にくわえて息を入れるだけなら何ともないのに、楽器につけて吹くとどうして...
2019年10月15日
アレクサンダー・テクニーク今日も思考実験してます。 めちゃめちゃうまいダンサーの身のこなしってまるで重さがないように見えますよね。 重力は下方向にはたらくので体重は床で支えられてるはずです。 普通の人が踊ったらそれが動きにも表れます。 でも一流のダン...
2019年10月8日
管楽器奏者のアンブシュア不調続くときは続くもので、昨日、今日とアンブシュアにお悩みの方がいらっしゃいました。 昨日はトロンボーンの方。 お悩みの内容は長い音をのばすときのアンブシュアまわりの震えでした。 タンギングやアンブシュア関連の主訴に対して、最近、僕が試しているツボが...
2019年10月6日
アレクサンダー・テクニーク先日参加した整動鍼のセミナーで体が動くためにはコリも必要という考え方を知りました。 https://twitter.com/bodytunejp/status/1178274770820812801 ・筋肉は均等に収縮するわけではなく、コリやすいところとそうでないところがある ...
2019年10月2日
東洋医学今日はまたえらく暑い日でした。 こんな日にはツイッターでフォローしているデブ・スベッター氏の寒いネタで涼をとりたくなります。 https://twitter.com/dbsbtr/status/1179222987985293313?s=20 ん、High G って? &nb...
2019年9月16日
東洋医学整動鍼を勉強し始めてから毎日かみさんの背中を借りてツボを取る練習をしています。 整動鍼の背中のツボは特殊な取り方をします。 あとで消せるように水性マーカーで目印をつけながら正確さを期しています。 ちょっと外れるとツボの効能が変わってしまうからです...
2019年9月8日
東洋医学関東には台風が来ていますが江古田は静かでかえって不気味です。 これが逆に夜の激しさの予兆のようです。 子どものころはこういうのすごくわくわくしたんですが、なんだったんでしょう(今でも少しわくわくしてますが)? なにはともあれ、台風の通り道にお住い...
2019年9月6日
東洋医学昨日は新しい鍼の手法、整動鍼のセミナーに行った話を書きました。 >>僕が鍼灸の高額セミナーに行ったわけ 鍼灸濃度かなり濃い目の話なのに鍼灸師以外の方がけっこう読んでくださっているらしく、嬉しく思いました。 整動鍼のDVDを買ったのが6...
2019年9月5日
東洋医学当ブログではおとといの記事で初めてその名前を出した整動鍼。 >>Tuba奏者のタンギング不調と整動鍼のツボ 前から存在は知っていましたが、鍼灸のセミナーとしては比較的受講料がお高めなのと、自分が取り組もうとしている症状にこれがどのくらい有効か分からずず...
2019年9月4日
東洋医学科学史の碩学、山田慶兒は鍼灸の古典を研究した著書の中でこんなことを書いています。 現代医学は事実性に基づく 鍼灸(中国医学)は有用性に基づく 現代医学にも機序不明だけど無害だし効くから使ってる薬もあるから、この対比は相対的なものではありますが、ま...