演奏や発声のお悩みをご相談ください プロアマは問いません
bodytune(ボディチューン)音楽家のための鍼灸

19世紀のトランペットはトロンボーン並みのサイズだったのか?

" 雑記 "

2018年8月28日

こんにちは!ハリ弟子です。

 

先日ご紹介したアーバンの先生、ドヴェルネの教本にあった運指表。

 

>>Théorie ou tablature de la trompette à pistons

 

不思議だったことがあります。

 

「0」はピストンを何も押さない開放の音ですが、下からG-C-E-G-B♭-Cといった具合に並んでいます。

 

この並びから類推すると、出せる音はもっとあってこれよりさらに下にCが2つあるはずです。

 

つまり運指表には第3倍音から上しか書いてありません。

 

これ自体はピストン2本しかない楽器でメロディらしいことをやろうとすると、倍音列の幅が狭い部分=高音部をメインに使わざるを得ないということで理解できます。

 

ただですね、、

 

そうするとこの楽器の最低音(ペダルトーン)は現代のトロンボーン並みになるのです(ヘ音記譜の下第2線のC)。

 

管の長さもそのくらいなければならず、果たしてトロンボーンみたいなサイズの楽器をトランペットと呼んでいたのか?

 

今の感覚からしたら違和感ありまくりですが、理屈ではそう考えざるを得ません。

 

そのものずばりの資料が見当たらないので、古楽で使われるナチュラル・トランペットを見てみました。

 

C Majorの曲なので多分C管を使っているのではないかと期待しています。

 

でかい、というか長い!ですが、やっぱりこのくらいのサイズのものにピストンをつけていたようですね。

 

ピストンになったところで倍音の幅が狭くて音外しそうです。

 

けっこう難しい楽器だったんじゃないかと想像します。

この記事を書いた人

2016年、東京都練馬区の江古田にて音楽家専門の鍼灸治療院を始める。

2021年、東京都品川区の鍼灸院「はりきゅうルーム カポス」に移籍。音楽家専門の鍼灸を開拓し続ける。

はり師|きゅう師|アレクサンダー・テクニーク教師

 

カテゴリー: 雑記. タグ: , , , .
  • ブログトップ
    ブログ

    音楽家の悩みを解決するブログ

  • ブログカレンダー
    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • 最近の投稿
Twitter