演奏や発声のお悩みをご相談ください プロアマは問いません
bodytune(ボディチューン)音楽家のための鍼灸

タグ別アーカイブ: アレクサンダー・テクニーク

長時間の移動とリハなのに不思議とあまり疲れませんの詳細へ

長時間の移動とリハなのに不思議とあまり疲れません

2019年7月23日

アレクサンダー・テクニーク

僕のアレクサンダー・テクニークのレッスンを定期的に受けてくれているコントラバス奏者の澤井さんから突然メッセージをいただきました。 ーーーーーここからーーーーー お世話になっています澤井です。 昨日の夜中帰ってきたのですが、青森の大間という所(本州最北端)で本番でした。 公民館の様...

コントラバスの奏法アップデートの詳細へ

コントラバスの奏法アップデート

2019年7月16日

コントラバス

昨日おとといの連休は荒川区民オペラ「仮面舞踏会」の歌合わせでした。   両日とも14時~21時までみっちり!疲れました(笑)   これだけ長時間コントラバスを弾くと指がつるので、今回、新たな発想を試してみました。   腕を前脚だと思ってやってみるのです。 ...

しっくりくる感じの正体の詳細へ

しっくりくる感じの正体

2019年7月12日

体のしくみ

今日、フェイスブックの友人がシェアしたのを見て興味ひかれたのがこれ。   「一次体性感覚野が、運動についての事前情報を受け取っていることを発見」   手を動かす時、動かした手の感覚を脳の感覚をつかさどる部分(感覚野)が感じますがこれは当たり前です。   実は...

全然口が楽なまま吹けます!の詳細へ

全然口が楽なまま吹けます!

2019年7月8日

アレクサンダー・テクニーク

アンブシュアに不安をかかえるオーボエ奏者の方がいらっしゃいました。   さっそく吹いてもらうとアンブシュアがふるえるなどの目に見える症状は特にありません。   素人目(耳?)にはむしろかなり上手です。   ご本人になにが気になっているか聞いてみると、口に力が...

頭の位置でやりやすさが変わるのなぜ?の詳細へ

頭の位置でやりやすさが変わるのなぜ?

2019年7月4日

アレクサンダー・テクニーク

理学療法の分野での興味深い論文を見つけました。   姿勢制御に関する頭頚部の役割を検討するもので、あおむけから起き上がる動作と椅子から立ち上がる動作で、頭の位置をいろいろに変えてやってみた場合に筋活動がどう変わるか計測しています。   頭の位置は、通常、頭頚部屈曲、頭頚部...

弾きたい音を奏でるために ~「音楽を楽しんでいますか?」~の詳細へ

弾きたい音を奏でるために ~「音楽を楽しんでいますか?」~

2019年6月22日

アレクサンダー・テクニーク

好きで楽しいからやっていたものがいつしかつらく苦しいものになることもあります。   そんなとき何を頼りにすればいいのか。   かみさんの道子によるヴァイオリンの方とのレッスン記録です。   ***************************** 私...

スキルアップに必要なのはパワーではなく可動性の詳細へ

スキルアップに必要なのはパワーではなく可動性

2019年6月21日

アレクサンダー・テクニーク

「これをできるようにするにはどこを鍛えればいいですか?」   アレクサンダー・テクニークのレッスンでときどきこんな質問を受けます。   「鍛える」の意味によりますが、質問者の意図を察するに「ある特定のラインの動きをもっと高い負荷でできるようにする」というニュアンスが含まれ...

良し悪しの基準を持っていますか?の詳細へ

良し悪しの基準を持っていますか?

2019年6月18日

アレクサンダー・テクニーク

僕は楽器の方とアレクサンダー・テクニークのレッスンをする時、一番好きな演奏家をお聞きするようにしています。   なぜか?   アレクサンダー・テクニークを使った演奏とそうでない演奏では何かが変わりますが、その変化は本人にとって「意味」のあるものとは限りません。 &nbs...

「フォルテのところが苦しい」 ~クラリネット奏者の方へ~の詳細へ

「フォルテのところが苦しい」 ~クラリネット奏者の方へ~

2019年6月11日

アレクサンダー・テクニーク

かみさんのレッスン(アレクサンダー・テクニークとヨガ)を紹介するシリーズ。   今回のお相手はクラリネット奏者のようです。   ***************************** 「フォルテ」と思うと、 お腹に力を入れることや、口から空気を強くだすことに ...

フルートと肋骨、腕の詳細へ

フルートと肋骨、腕

2019年6月7日

アレクサンダー・テクニーク

アレクサンダー・テクニークとヨガをやる道子(僕のかみさん)によるレッスン記録のご紹介。   今回はフルート奏者の腕と肋骨がテーマです。   ***************************** 先日の授業では、あるフルート奏者の方が、 「早くて難しくて、息が続か...

「演奏に役立つヨガポーズ」を教えてもらいました!の詳細へ

「演奏に役立つヨガポーズ」を教えてもらいました!

2019年6月5日

アレクサンダー・テクニーク

うちのスタジオに来ていただいた方には分かりますが、僕がアレクサンダー・テクニークのレッスンをする部屋は僕のかみさんの道子がヨガ・レッスンする部屋と同じです。   その道子が4月に大阪で開催したワークショップ「ヨガから学ぶバテない呼吸の秘訣」。   主催でサックス奏者の泉山...

アンブシュアがふるえてしまうクラリネット奏者とのレッスンの詳細へ

アンブシュアがふるえてしまうクラリネット奏者とのレッスン

2019年6月2日

アレクサンダー・テクニーク

今日は月一開催の江古田レッスン会。   参加者はアンブシュアがふるえてしまうクラリネット奏者の方。   この画像はTpですが、、 実は4月のレッスン会にご参加いただいていて今回は2度目でした。   前回のレッスンでやったことを自分なりに考えて取り...

立奏の時おぼえておきたい足裏のことの詳細へ

立奏の時おぼえておきたい足裏のこと

2019年5月25日

アレクサンダー・テクニーク

立奏でやたら足の裏が疲れる、、、   なにをかくそう、僕のことです。   コントラバスを立ちで演奏すると足の裏がとても疲労します。   座奏ならいいかというとそんなことはなくて、弾きながら座ってる姿勢を維持するため足でがんばるらしくやはり足の裏がこります。 ...

  • ブログトップ
    ブログ

    音楽家の悩みを解決するブログ

  • ブログカレンダー
    2024年4月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • 最近の投稿
Twitter