オーボエの重心はサムレストにはない!
2018年8月15日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 昨日に引き続きオーボエ奏者の指に関する話です。 オーボエという楽器は右手の親指をサムレストにかけて持ちます。 それ以外の指は全てキイ操作にあてがわれていて楽器の保持には基本的に使えません。 これが実際...
2018年8月15日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 昨日に引き続きオーボエ奏者の指に関する話です。 オーボエという楽器は右手の親指をサムレストにかけて持ちます。 それ以外の指は全てキイ操作にあてがわれていて楽器の保持には基本的に使えません。 これが実際...
2018年8月14日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 右手の指の動きに不具合を抱えるオーボエ奏者の方がいらっしゃっています。 いつも楽器を持って来ていただいて実際に吹きながら、どの指のどんな動きがうまく行っていないのか、細かくご本人に確認しながらアレクサンダー・テクニークのレッスンと鍼灸を...
2018年8月13日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 昨日、所属するアマオケの本番が終わりました。 土日とダブルキャストでのオペラ、お客さまのノリの良さを味方にして最後まで力つきることなく上演できました。 ご覧くださったみなさま、ありがとうございます! ...
2018年8月11日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 座奏が楽になる片足立ち不安定体操、昨日の記事だけではよく分からないと思ったので動画を載せます。 1つ目は腕を同じ方向に回します。 どっちからでもいいですが、下回りをやったら次は上回りにして両方やりま...
2018年8月10日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 普通、立ってるより座ってた方が楽なイメージがあると思います。 でも演奏家の中には座奏が苦手という人もけっこういます。 ハリ弟子のコントラバスはもともと立奏より座奏の方が楽でしたが、最近では立奏の方が楽に感じるように...
2018年8月9日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 長くいらしている楽器の生徒さんがいます。 アレクサンダー・テクニークのレッスンでは生徒さんがやりたいことをどのようにやっているか、まずその動きを観察します。 見て分かることはたくさんありますが、しかしそれだけでは知り得...
2018年8月8日
頚肩腕症候群こんにちは!ハリ弟子です。 けがなどの思い当たるきっかけが特にないのに腕や手が痛くなったり、しびれたり、練習しているとすぐだるくなるといった症状があります。 病院などで治療しても同じような症状をくり返す場合には、ダブル・クラッシュ症候群あるいは重複神経障害かも知れ...
2018年8月7日
コントラバスこんにちは!ハリ弟子です。 先日、コントラバスでジャーマンからフレンチに弓を移行中の方にアレクサンダー・テクニークのレッスンをしました。 楽器そのもののレッスンはコントラバスの先生から別途受けてらっしゃる方です。 手首の固さが取れるといいね、とい...
2018年8月6日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 先日バジルさんのグループレッスンを見学した時、上達し続けるために考えることを増やしていくという話が出ました。 初めて楽器に触れた時どこにどの指を置くのか、どう構えるのか、どう口にくわえるのか、どうやって音を鳴らすのか、全部1個1個考...
2018年8月3日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 昨日に引き続きクラリネットやオーボエの方を見て考えていることについて。 右手サムレストの親指が居心地が悪いあるいは痛むという話はよく聞きます。 これはまだ仮説段階であまり検証が済んでいないのですが、管体の表側にいる人差...
2018年8月2日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 クラリネットやオーボエの方から右手の指について時々ご相談を受けます。 ハリ弟子は木管楽器は学校のリコーダー程度であまりよく分かりませんが、提案してわりに受けがいいのが前腕の回内・回外の動きを使ってみることです。 弦楽器...
2018年7月29日
体のしくみこんにちは!ハリ弟子です。 今日は弦楽器演奏の効率的な動きを考えてみたいと思います。 動きの先端とターゲットまでの最短距離を結ぶような動きを効率的と見なすとして、これを弦楽器に当てはめてみます。 何度も書くようにこれが絶対ではありません。 &n...
2018年7月28日
体のしくみこんにちは!ハリ弟子です。 前回の続きです。 仮に動きの先端とターゲットまでの最短距離を結ぶような動きを効率的と見なすとして、これを管楽器演奏に当てはめたらどうなるのか考えてみます。 動きの先端がターゲットまでの最短距離を結ぶような動きを効率的と...
2018年7月25日
体のしくみこんにちは!ハリ弟子です。 昨日ご紹介した実験動画(>>第1回 二関節筋とは)では簡単な模型で単関節筋だけの時と二関節筋も含めた三対六筋の組み合わせがそろった時を比較しています。 6:55あたりからです。 これを見ると分かるように単関...
2018年7月19日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 今月は米国のアレクサンダー・テクニーク教師、キャシー・マデンがBody Chanceに来て教えています。 Body Chanceのサイトより 1年に1回は来日してくれます。 ハリ弟子がBody Chance...
2018年7月16日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 サッカーのワールドカップが終わってしまいました。 結果はフランス優勝、おめでとうございます! ハリ弟子はどちらかと言えば初優勝を目指すクロアチア寄りで観ていましたが、4対2で負けてしまいました。 点を...
2018年7月13日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 管楽器の世界では息の圧とかスピードといった概念がよく出てきます。 ハリ弟子ももともとTubaを吹いていたのでなじみがなくもないのですが、実はあまりよく分かっておらず圧もスピードも同じような概念としてぼやっと考えていました。  ...
2018年7月11日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 コントラバスの弓にはジャーマンとフレンチの2種類あります。 先日ジャーマンからフレンチに弓を変えようと考えている方にアレクサンダー・テクニークのレッスンをしました。 持ち方が相当変わるので慣れるまではちょっと大変みたい...
2018年7月7日
コントラバスこんにちは!ハリ弟子です。 肩甲骨は骨格的には腕の構造の一部なのに場所的には背中側にあって、関係する筋肉も背中側から多くついています。 腕は前の方で使いやすいようにできている、腕の骨は鎖骨からなど分かっちゃいるのですが、背中の筋肉は姿勢のコントロールに大きく関係し...
2018年7月6日
アレクサンダー・テクニークこんにちは!ハリ弟子です。 「姿勢が悪い」 「巻き肩だからいい音が出ない」 「猫背を直せばもっと息が長くなる」 と言われるのですがどうしたらいいですか?とのご相談を管楽器奏者の方からよく受けます。 これはめ...