頭痛にこのツボ、大椎
2018年6月19日
頭痛こんにちは!ハリ弟子です。 先日かみさんが頭痛になりました。 かみさんはパソコンを打っていて座ったままの姿勢だったので、なんとなく打ちやすいという理由で大椎(だいつい)に1本だけ鍼をしました。 大椎は背中のツボで首の付け根の大きな骨が触れたら...
2018年6月19日
頭痛こんにちは!ハリ弟子です。 先日かみさんが頭痛になりました。 かみさんはパソコンを打っていて座ったままの姿勢だったので、なんとなく打ちやすいという理由で大椎(だいつい)に1本だけ鍼をしました。 大椎は背中のツボで首の付け根の大きな骨が触れたら...
2018年6月14日
ディストニアこんにちは!ハリ弟子です。 『どうして弾けなくなるの? <音楽家のジストニア>の正しい知識のために』(音楽之友社)はスペインのディストニア専門医療機関「テラッサ芸術医学生理学研究所」の人たちが書いた音楽家のディストニアに関する専門書です。 この中で...
2018年6月11日
肩こり・首こりこんにちは!ハリ弟子です。 ヴァイオリンやヴィオラの奏者で首こり・肩こりと無縁な人はいないのではないでしょうか。 この2つは楽器を鎖骨と顎ではさんで弾く関係で、どうしても首から背中にかけて動きが制約されてしまいます。 そのため首から肩、背中にかけ...
2018年6月9日
雑記こんにちは!ハリ弟子です。 尺骨神経麻痺で指が動かなくなっていたピアノ弾きの患者さんが2か月ぶりで来てくれました。 前回拝見した時点でまだ治っておらずどうなっているかなあ?と気がかりでしたが、久しぶりに見せてくれた指はずいぶん良くなっていました。 ...
2018年5月25日
雑記こんにちは!ハリ弟子です。 以前、アレクサンダー・テクニークの実習生レッスンでお世話になった役者さんご出演の舞台に行ってきました。 実習生レッスンのことはこちらのブログ(>>役者さんたちとのアレクサンダー・テクニーク)でも書いています。 ...
2018年5月23日
東洋医学こんにちは!ハリ弟子です。 今日はパーキンソン病と鍼灸の研究をご紹介します。 『パーキンソン病に対する鍼治療の臨床効果に関する研究』 明治国際医療大学の先生による研究です。 26名のパーキンソン病患者さんを対象に3か月間鍼灸治療...
2018年5月22日
体のしくみこんにちは!ハリ弟子です。 ディストニアのピアニストとそうでないピアニストで、脳の運動皮質の働きを比較した研究がありましたのでご紹介します。 Aberrant cortical excitability reflects the loss of hand dext...
2018年5月20日
東洋医学こんにちは!ハリ弟子です。 先日、鍼灸の勉強会があって久しぶりに漢字だらけの文章を読みました。 テーマは呼吸。 学校時代は覚えることが一杯で面白くなかったのですが、あらためて読んだら、斬新に感じて「へえー!」となったので、一部まとめてみます。 ...
2018年5月17日
東洋医学こんにちは!ハリ弟子です。 精神科医の泉谷 閑示(いずみや かんじ)氏が、"人間という存在は、「心=身体」という自然原理の部分と、「頭」という非自然原理のコンピューター的部分のハイブリッドである"と述べています。 理性(~すべき)で動く「頭」と、望み(~したい)で...
2018年5月11日
東洋医学こんにちは!ハリ弟子です。 最近、鍼灸の患者さんから以前より前向きな気持ちになってきたとお聞きすることが多くありました。 別に鍼灸を受けたからこういう変化があったと言うつもりはありません。 時期的に、冬から春そして夏へと季節が移り変わる中で、鍼など受けていな...
2018年5月10日
東洋医学こんにちは!ハリ弟子です。 鍼灸には一定の型があります。 脈を診たり、痛む場所、症状に応じてだいたいチェックするべき体の部位や鍼をするツボが決まってくるのです。 鍼灸学校では、そういった「型」的なものと、なぜそうなるのかの理屈を学んで実技を練習し...
2018年4月3日
耳鳴り・難聴こんにちは!ハリ弟子です。 今日は、喫煙するミュージシャンには不都合な話題かも知れません。 『喫煙及び禁煙と聴力低下のリスク』(クリックで元記事にとびます) という研究が国立国際医療研究センターから発表されました。 5万人を最大8年間追跡し...
2018年4月2日
耳鳴り・難聴こんにちは!ハリ弟子です。 演奏家にとって手はとても大事です。 どんな楽器でも、指先の細かい動きが要求されるからです。 そのため、ハリ弟子は手首より先への鍼はあまりしません。 しかし、場合によりやらなければならない時もあります。...
2018年3月26日
東洋医学こんにちは!ハリ弟子です。 先日、とある鍼灸師の研修会に参加して腰痛のデモ治療を拝見しました。 腰痛と言えば、たいがい、委中(いちゅう)というツボがあがります。 中国の古い文献にも「腰背、委中に求む」とあり、鍼灸師なら誰でも知っています。 &n...