演奏や発声のお悩みをご相談ください プロアマは問いません
bodytune(ボディチューン)音楽家のための鍼灸

腱鞘の解剖学(1)

" 体のしくみ "

2017年3月11日

こんにちは!ハリ弟子です。

 

この冬、ハリ弟子の周りでは手をケガする方が続出しておりました。骨折に腱鞘炎、ばね指などなど、、、

NPO法人「芸術家のくすり箱」によれば、音楽家がケガをする場所で一番多いのは「手・手指」です。さらに手のケガの中でもっとも多いのが腱鞘炎で手全体に占める割合はだいたい1/4とされています。そのくらい音楽家の間では多い腱鞘炎、でも、そもそも腱鞘ってどんなものなんでしょうか?

これから何回かに分けて腱鞘について調べていきたいと思います。

 

腱鞘の鞘の字は「さや」とも言います。腱をつつむパイプのようなものだからです。

指を動かす筋肉の多くは腕の中にあって、手首のあたりから先は腱に変化して指の骨につきます。腱はコラーゲンでできており、引っ張りに対して非常に丈夫です。筋肉が収縮すると腱が引っ張られて指が曲がる(または伸びる)仕組みになっています。

forearm

Gray’s Anatomy 1918年版をもとに作成

 
腱鞘は、腱の走行をガイドすることで、指を曲げ伸ばししたときに腱が骨から浮き上がってこないようにする役割があります。
 

tendon02

水色の部分が腱鞘、赤いのが腱

腱鞘がないと腱が骨から浮き上がってしまいます

腱鞘がないと腱が浮き上がってしまいます

 実は腱鞘には2種類あります。線維鞘(せんいしょう)と滑液鞘(かつえきしょう)です。上の図では便宜的に線維鞘だけを表しています。2つとも表示すると下の図のようになります。うすい水色の部分が滑液鞘、その上に巻かれている包帯のようなものが線維鞘です。
 

tendon-seath-palm

手のひら側(Gray’s Anatomy 1918年版をもとに作成)

tendon-seath-back

手の甲側(Gray’s Anatomy 1918年版をもとに作成)

次回はこの2つの腱鞘の役割の違いについて考えていきます。
 
この記事を書いた人

2016年、東京都練馬区の江古田にて音楽家専門の鍼灸治療院を始める。

2021年、東京都品川区の鍼灸院「はりきゅうルーム カポス」に移籍。音楽家専門の鍼灸を開拓し続ける。

はり師|きゅう師|アレクサンダー・テクニーク教師

 

カテゴリー: 体のしくみ.
トラックバック URL :  | トラックバック(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • ブログトップ
    ブログ

    音楽家の悩みを解決するブログ

  • ブログカレンダー
    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • 最近の投稿
Twitter