風邪に抗生剤は効くのか
こんにちは!ハリ弟子です。
風邪がはやっていますね。
風邪で鍼灸を受けに来る患者さんは少数派だと思いますが、いらしたとしたら、治療は自己回復力を高めるための鍼をすると思います。
この点は実は病院に行っても大差ありません。
咳とか鼻水とか、つらい症状を抑えるための薬は出されると思いますが、風邪の原因そのものを叩くための治療法はあまりないのです。
にも関わらず、風邪で病院に行ったら抗生剤を処方されたということはないでしょうか?
「抗生剤」「抗生物質」「抗菌薬」、どれも同じ薬のことを表しており、細菌を殺すための薬です。
しかし、風邪の原因の約9割は、ライノウィルスやコロナウィルスといったウィルスであることが分かっています。
細菌ではなくウィルスです。
ウィルスには抗生剤が効きません。
診察した医師が何らかの方法で、この風邪は細菌によって引き起こされたものだと診断したのであれば問題ありません。
しかし、そうでなければ、9割の患者にとって抗生剤は必要ないことになります(逆に言うと1割の人には抗生剤が有効な可能性があります)。
抗生剤の過剰使用は、昨今、世界的にも問題になっているところで、日本の厚生労働省も医療者向けに手引きを作って適正使用を促しています。
なぜか?
細菌というのは、とにかく進化のスピードが速いのです。
今は薬が効いていても、薬にさらされる機会が多ければ多いほど、細菌が薬に打ち克つ力を得る可能性が高まります。
そのような進化をとげた細菌にはもはや抗生剤は効きません。
そんなのが増えると、今まで薬で簡単に治せていた病気が、ある日突然手に負えない病気に化け、人が簡単に死ぬということがあり得ます。
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)とか、バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌(VRSA)の病院内感染で、入院患者が亡くなられたと時々ニュースにもなっています。
これらは元々はただの黄色ブドウ球菌で、それほど怖い存在ではありませんでしたが、抗生剤の安易な使用により薬剤に対して耐性を獲得してしまいました。
なので、その風邪は本当に抗生剤を使うべきものかどうか、より精緻にスクリーニングしましょうね、と厚生労働省が手引きを作っているわけです。
理想的には、医師のみならず診察を受ける側の我々も、その薬が何のためのものか分かった上で処方を受けるのが良いのでしょう。
薬の名前って覚えにくいし、なかなか大変ですけども、、
2016年、東京都練馬区の江古田にて音楽家専門の鍼灸治療院を始める。
2021年、東京都品川区の鍼灸院「はりきゅうルーム カポス」に移籍。音楽家専門の鍼灸を開拓し続ける。
はり師|きゅう師|アレクサンダー・テクニーク教師