音楽家の悩みを解決するブログ " 旧bodytuneブログの記事 "
鍼とアレクサンダー・テクニーク
2015年11月9日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) たいへんご無沙汰しております。はりつかいのでしのYOSUKEです。前の投稿から1年もあけてしまいました。鍼灸学校の方が実習、そのレポートなんかで忙しくなってきたところにアレク...
冬にそなえる養生について講義をしました
2014年10月6日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) 先週、僕が学んでいるアレクサンダー・テクニーク(AT)の学校、BODY CHANCEの土曜特別クラスなるところで講師をさせていただきました。  ...
ユーディ・メニューインの凍らない構え
2014年4月13日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) アレクサンダー・テクニークで読む『メニューイン/ヴァイオリン奏法』(序章) まず序文です。メニューインはここでバイオリンを習得する上での...
ジャーマン式とウィーン式って?
2014年4月2日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) コントラバスの弓の持ち方の話。 普通、この話題はフレンチ対ジャーマンで盛り上がるもので、ジャーマン対ウィーンってのはどうも山形対秋田のような、つまり、当...
アレクサンダー・テクニークで読む『メニューイン/ヴァイオリン奏法』
2014年4月5日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) 今から40年ほど前、世にも奇妙なバイオリンの教本が現れました。メニューイン/ヴァイオリン奏法です。楽器の教本としては、この本は類書に例のない特色があります...
第九とメンタルとアレクサンダー・テクニークと
2013年12月16日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) 先週に引き続いて第九ネタです。実は第九に乗ったのは今回が初めて。うちの楽団では第九は任意の参加で希望者のみが乗り、不足のパートは毎年トラをお願いしています。僕はといえば、練習...
コントラバス左手と背中の今後の課題
2013年12月2日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) 前回は、押弦と背中の関係について考察してきましたが、今日はこのやり方を使ってみて新たに生じた疑問、課題について記してみます。 ◆広背筋の疲れ ...
コントラバス左手と背中の関係
2013年11月25日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) 前々回の記事で触れた「腕ごと後ろに引っ張る」、これについて今回は考えてみます。 コントラバスを始めたばかりの頃、押弦は背中から、と先生によく言われました。当...
コントラバス左手のシフト問題
2013年11月11日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) コントラバスの左手はけっこう忙しいです。なぜなら人差し指から小指までめいいっぱい使って一音しか(ドからレとか)上がれないし、指板が長いですから。そんなわけで、低い音と高い音を...
コントラバス左手の指に関する解剖学的考察
2013年11月18日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) 前回の記事のポイントは、可能な限り指から余計な力を抜くことでした。指が力んでいると何故良くないのでしょう。 一つは、弦ないし指板面に対して、指が馴染みにくく...
コントラバス演奏のための覚え書き
2013年11月11日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) 僕がコントラバスを始めたのは30代も後半でかなり大人になってからです。もともとはTubaを吹いていたのでへ音の楽譜は苦になりませんでしたが、初めての弦楽器を見よう見まねででき...
KARADAコラム「周辺視野で街を歩こう」
2013年9月29日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) 街歩きは時に実にストレスフル。急いでるのに、前の人は歩くのが遅い。あらぬ方向から来て目の前を横切る。スマホいじりで周りが見えてない。突然立ち止まる。こんな...
体の構造と機能に合わせる(現実その1)
2013年6月9日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) 荷物が多くて持ちくたびれた時、電車の網棚は重宝します。腕を高く上げて上に載せたいのですが、走行中の揺れもあってなかなかうまく行きません。もっと高く上げようとしているのにどうい...
KARADAコラム「肩こり・腰痛の原因?!生理的反射と心の不調和」
2013年5月30日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) Yosukeです。 とある整体の実技講習会でのこと。2人1組になってお互いの体をもみほぐして行くのですが、ある程度手技が進んでこりが取れた頃合に...
コントラバス演奏における左手の親指
2013年5月12日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) 5月になり、鍼灸・マッサージの学校もだいぶスピードが上がってきました。特にマッサージの関連で、親指による指圧をしこたまやっているので、指の関節が痛くなってしまいました。この状...
筋肉がないから怪我をするのか?
2013年5月6日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) 健康のために水泳をしている友人が肩を痛めて医者にかかり「水泳肩」と言われたそうです。水泳は怪我をしないとよく言われますが、こういう怪我があるのですね。気になったので、スポーツ...
アレクサンダー・テクニークによる心へのアプローチ
2013年4月28日
(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです) アレクサンダー・テクニークのレッスンは通常、体の動かし方、筋肉や関節の使い方を分析しておかしなところ、より効率的にできそうなところがあれば、それを試していくという形態をとりま...