演奏や発声のお悩みをご相談ください プロアマは問いません
bodytune(ボディチューン)音楽家のための鍼灸

関節・筋肉の症状

来院者

男性 20代 ピアノ

期間

2017年9月

症状

左手に負担がかかるプログラムの準備をしていて、左の指が動かしづらくなってきた。

特に、親指が内転したまま開けなくなることがたまに起こるようになった。

整形外科では腱鞘炎と診断され、薬も処方されたが、早く改善したいので来院した。

施術と経過

左肩に著明な硬結があり、左腰部にも強い張りがあった。

また、前腕の伸筋も強く張っている。

左手にかたよった使い方をしていたために、全身の筋トーンがバランスを崩してしまった状態と考えられた。

筋肉はある一定の限度を超えて使うと、疲労がたまってそれ以上動かせなくなる。

筋トーンのバランスがかたよった状態でさらに左手を使い続けると、通常以上に早く疲労し、ある一定の限度も早く訪れる。

今回は、それが左の親指に表れたものと想定した。

まず、全身の代謝をよくするために、伝統的な鍼灸の証にしたがってツボを使った。

次に、アレクサンダー・テクニークのテーブル・ワーク的な手技を用いて、全身の筋トーンのバランスを調整した。

施術後に、実際のピアノの動きを模して5分ほど左手を動かしてもらったが、親指が内転したまま開けなくなる症状は現れなくなった。

弾きながら、筋トーンのバランスの崩れに気づいてうまく散らせられるようになると、もっと長時間の演奏にも耐えられ、故障しにくくなると思われる。

使用したツボ

中脘、天枢、関元、肝兪、腎兪、曲池

来院者

男性 30代 マッサージ師

期間

2017年4月

症状

毎日、仕事で長時間マッサージをしている。

最近は疲労がたまりやすく、以前からもっている腰痛や肩こりが取れなくなってきた。

施術と経過

腰の筋肉が強く張っていて、足の内くるぶしの前下あたりも硬く張っていた。

疲れがたまっていることから、全身の代謝をよくして疲労物質も早く抜けるよう、伝統的な鍼灸の証にしたがうツボを使った。

あわせて、特に足について、アレクサンダー・テクニークのテーブル・ワーク的な手技を用いて、関節のところの力みが抜けるように動かしてリラックスしてもらった。

腰痛の原因は、足から来ていることが多い。

多くは、足の筋肉の力みが取れないままに歩いたりすることで、上半身が無理な体勢となり、腰痛となって表れる。

施術中に眠りに落ちてしまうくらいリラックスして、足の力も抜けた。

もともと少しきつめであった腰椎の前弯が、施術後はやわらいで、腰痛も軽くなった。

使用したツボ

復溜、尺沢、太渓、肺兪、腎兪、T1夾脊

来院者

女性 40代 ヴィオラ

期間

2017年8月

症状

ずっと以前から演奏にともなう首・肩のコリや痛みには悩まされていた。

整体やマッサージでも取り切れないことがあり、今回は鍼灸を試してみようと思い来院。

施術と経過

肘から親指にかけて、また、首から肩背部、腰部にかけて強い張りがある。

特に左の肩甲骨の上と腰に著明な硬結があった。

ヴァイオリンやヴィオラでは、楽器を支えるために胸椎を固定して腕を動かすことが多く、そのために首や肩など他の部位に負担がかかる。

まず、脊椎の回旋の可動性を回復し、次に、それでも残っている局所の硬結にアプローチした。

使用したツボ

大椎、Th5夾脊、腎兪(L)、肩井(L)

来院者

男性 20代

期間

2017年4月

症状

仕事柄、パソコン作業が多い。

2台のモニターを見ながら、1日中マウスでクリック動作を繰り返していて、斜めの姿勢になることから首から肩にかけて慢性的にコリや痛みがある。

ひどい時は、左側の腰にも痛みが出て、いすから立ち上がると左ももの裏にしびれが走ってしばらく動けない。

施術と経過

首から肩、腰部にかけて非常に強い張りがあり、上腕二頭筋も硬さが抜けない状態にあった。

また、臀部に圧痛があり、もも裏も張っていて、硬いコリがある。

もともと学生時代からスポーツをしていたということで、発達した良い筋肉をしているが、仕事で動かない生活になったために姿勢維持のために骨格を柔らかく使うやり方を体が忘れてしまったように見受けられた。

いすに座っての姿勢維持には脊椎の動きが重要で、仕事の上でモニターと斜めの角度で座ろうとしたら特に回旋がうまく使える必要がある。

回旋の動きは頚椎から胸椎がメインだが、第1、第2胸椎のあたりで動きがやや少なく、かつ硬結があった。

鍼でこの硬結にアプローチしたところ、ものすごく首が軽くなったとのコメントがあった。

マウス操作(あるいはキーボード作業も同様だが)では、机の上でわずかに腕を浮かせている必要がある。

そのため、上腕二頭筋などの腕の筋肉が疲労して、支えきれなくなると、より体幹の肩甲間部を寄せて背中側で腕を支えようとする。

この影響が脊椎の回旋を制限していたために、斜めの姿勢に無理がかかり、首・肩の痛みとして表れていたと考える。

治療で回旋制限を解除すると、体が本来の動きを取り戻して、とたんに痛みも取れたのだろう。

使用したツボ

陶道

来院者

男性 30代 トランペット

期間

2016年12月

症状

数か月前から右肩に違和感があり、右腕を上げづらい状態が続いている。胸鎖関節にごりごりとした違和感があり、ひどい時には腕を肩の高さくらいまでしか上げられず無理に上げようとすると痛む。楽器の構えにも影響があり、左右で高さがずれるので右を肩ごと引き上げるなどして対応しているが、リハーサルが長時間になると背中から腰、ひどいと足にまで痛みが出る。

施術と経過

来院した時点で比較的自由に腕を上げられる状態で(耳の付近まで上げられる)、肩甲上腕関節周囲の痛み、腫れや熱感もなかったため、いわゆる五十肩の可能性は暫定的に除外。そのうえで、楽器をかまえる体勢をとってもらったところ、やはり右肩を上げて左右のバランスを取ろうとする動きが見て取れた。

おそらくであるが、何らかの原因により数か月前に右の胸鎖関節に痛みを生じたのが始まりで、その痛みが出ないようにする代償動作を取るようになった。しばらくそうした動きを継続すると体は自然にその動作を覚えてしまう。ある程度痛みがおさまってその必要性がうすれても代償動作を取り続けてしまうことはよくあり、現在の背中、腰や足の痛みは代償動作によりかえって体を固めてしまった結果の可能性がある。

以上のように考えて、痛みを生じないよう細心の注意をはらいながら繊細に他動運動を行うことで現在の腕の可動性を再認識してもらい、鍼では脊椎と腰部へアプローチして筋肉のこりを解消するよう努めた。

治療後、再度楽器をかまえる動きをとってもらったところ、左右の高さがそろい無理に右肩を上げる動きはなくなった。

使用したツボ

肝兪、腎兪、C7夾脊

来院者

女性 40代 ファゴット

期間

2016年10月

症状

数週間前に右後頚部の筋肉が突然つった(きっかけとなった動作は覚えていない)。それ以降、朝起きる時に寝違えたような感覚が残り、右腕が常時なんとなくだるく、右手のキー操作がやりづらい状態が続いている。また、後頭部痛(右)がある。

施術と経過

バリトン・サックスやファゴットなど大型木管楽器は楽器を斜めにかまえるため左右のバランスがとりづらい。重さはストラップ経由で首にかかるが、楽器のかまえは右により重さがかかるため、右側の首から肩、腕にかけて緊張した状態になりやすい。さらに複雑なキー操作も要求される。

演奏動作でつちかわれた筋緊張は演奏を離れてもすぐには抜くことが難しい。筋緊張が慢性化すると血流に影響を及ぼしたり、神経を圧迫したりして、痛みやだるさといった症状を引き起こす。触診の結果からも、右側の肩甲挙筋、胸鎖乳突筋、斜角筋、前腕伸筋群等の緊張がみてとれた。

本来、重さは脊椎が担うことで腕はかまえの位置修正やキー操作に専念できた方が、より効率的な身体の使い方ができる。そのためには楽器の微妙な重心移動に対応できる脊椎の可動性(回旋の動きなど)を回復しつつ、脊椎から肩甲骨、腕に向かう筋肉のテンションを最適化する必要がある。

本症例では、胸鎖乳突筋、後頚部、肩甲間部を中心としてアプローチした結果、頭痛も腕のだるさも著しく軽減できた。

使用したツボ

天容R、風池R、天柱R、三陽絡R、膏肓、腎兪、T5夾脊、T7夾脊

  • 診療案内
    診療時間/休診日イメージ(9:00~20:00)休診日:日曜・月曜・祝祭
  • 営業日カレンダー
    « 2024年11月»
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    • 休診日
    • 臨時休
  • アクセス
    shirabe(しらべ)は東京都品川駅から徒歩8分。羽田から新幹線からアクセス良好です。
  • 音楽家の悩みを解決するブログ
    音楽家の悩みを解決するブログ
  • ツイッター
Twitter