演奏や発声のお悩みをご相談ください プロアマは問いません
bodytune(ボディチューン)音楽家のための鍼灸

肩こり・首こり

来院者

男性 50代 トロンボーン

期間

2019年10月

症状

2年ほど前から楽器(トロンボーン)をかまえると顔が右を向くようになり、病院を受診して痙性斜頸と診断された。その後、日常動作でも症状が表れるようになり、歯ブラシやコップを口に近づけても顔が右を向く。症状の出方に波があり緊張気味の時などはなにもしていなくても顔が右を向こうとする。また、症状をおさえるべく逆方向に顔を向けるよう力を使うので首や肩が慢性的にこる。

施術と経過

触診すると背中の右側にかたよって強い緊張が見られた(顔が右を向かないように力で左を向かせようとすることに関係すると思われる)。左手でマウスピースを口に近づける動作がもっとも症状が強く表れる。次いで右手、第三者の手の順に度合いが減るが右を向くことには変わりない。動きを細かく観察すると最初に頚椎伸展があって次いで右回旋が起こっている。

上を向いてしまう動きに対して関係する背中のツボに鍼をし、また右回旋の動きについても関係する手のツボに鍼をした。右を向く動きが消えはしないが少し弱まった。他、肩や腰部の緊張に対応したツボに鍼をして、首肩こりは久しくないくらいに楽になったとの感想を得る。

刺激が増えすぎないように鍼灸施術はここまでとした。次にマウスピースを完全に別の物体と思い込んでもらって口に近づけるワークをしてみる。目の前に転がっているものがマウスピースのかっこうをした銀色に輝くプラスチックのおもちゃだと繰り返し言い聞かせてから、手に取って口に近づけてもらった。この時はなにも起こらなかった。が再現しようとすると症状が出る。

痙性斜頸の症例は初めてであり治ったわけでもないが、場面状況やメンタルの状態に応じた体の緊張度の変化、楽器など物に対する思考の反応、思考に対する体の反応など様々な側面からなにが起こっているのか観察し、1つ1つひもといていく必要を感じた。

使用したツボ

渝谷L、合谷L、T2(1.5)R、T3(1.5)R、志室R、築賓R、飛揚L

来院者

女性 30代 箏

期間

2018年7月

症状

本番に向けて根を詰めて箏を練習していたら、1週間前から右腕にだるさと痛みを感じるようになった。時々、薬指と小指にしびれも生じる。ほか慢性的に首肩こりがある。

本番まであと2週間だが自分1人の独演会なので穴をあけるわけにもいかない。

以前にも鍼灸を受けてその時の症状が解消した経験があり効果を期待して来院。

施術と経過

外見上及び触診した限りでは母指球の筋肉におとろえは認められなかった。しかし筋力的には明らかに右の方が弱いことが分かった(紙を母指ではさんで取られないように保持してもらい、術者が取ろうとするのに対してどの程度耐えられるか、その左右差を観察)。

また、右烏口突起周辺から上腕前面と肘にかけて顕著な硬結が認められ、右肩甲骨内縁も触診で硬結を確認、さらに左腰部に硬い筋張りがあった。

以上から、練習強度が急に上がったことで、演奏姿勢とも関係して尺骨神経になんらかの影響が出たと推測した。

姿勢からきたと思われる筋肉のコリを解消し、同時に神経の回復を促す施術を選択。

腕と肩甲骨、脊椎のツボ、及び前腕の尺骨神経に走行に沿ってパルスをかけた。

2診目(10日後)には右腕の状態はかなり回復していて、本番も無事に出られそうなことが分かったのでそこで施術終了とした。

使用したツボ

雲門R、臂臑R、曲池R、T1夾脊R、T5夾脊R、天髎、膏肓、腎兪、神門R(パルス)

来院者

女性 50代 衣装制作

期間

2018年5月

症状

舞台衣装、小道具などの制作を仕事にしている。多くて1日10時間ほど縫製作業があり、しかも革などの固い素材を扱うため腕を酷使する(加えて現場への搬出入など重いものを持ち運びしなければならない)。

作業が続く中、1か月前から右の肩と腕に慢性的な痛みを感じるようになった。右上腕の肩関節から肘にかけての前面と後面、右肩甲骨の後面に特に痛みを感じる。

施術と経過

右の上腕二頭筋、円回内筋に非常に強い硬結を触知した。結髪動作では特に異常ないが、結帯動作をしてもらうと肩関節前面に痛み、肩関節の水平外転で上腕前面から肘にかけてと上腕後面から肩甲骨後面にかけて痛みを誘発した。右肩が常に上がった状態にあり、腰部にも強い張りがあった。

作業で酷使されている筋肉の緊張をまずはゆるめると同時に腕の緊張に反応して固くなっている脊椎の動きを改善する方針で施術した。

上腕から肘にかけてと脊椎そして腰部のツボを使い、週1回、2回の施術で症状が寛解したので施術終了とした。

使用したツボ

侠白R、曲沢R、手三里R、大椎、T4夾脊、T7夾脊、腎兪

来院者

女性 50代 クラリネット

期間

2019年5月

症状

主にバス・クラリネットを演奏する愛好家の方。1か月前から右側の腰からお尻にかけて痛みを感じるようになった。仕事で使っているパソコンの画面がレイアウトの関係で自分の正面になく、左右どちらかに置かれている。そのため椅子に斜めに腰掛けたり体をひねり気味にして長時間入力することがある。

また首から肩甲骨にかけてずっと慢性的な固さを感じている。

施術と経過

背中を触診すると胸椎辺縁に顕著に硬結が認められた。またあおむけで膝を伸ばしたまま股関節から脚を上げてもらうと右の方が上がりづらく痛みがあった。

座骨神経痛を視野に入れつつもそれはむしろ二次的な症状であって、胸椎の動きを回復することがより根本の原因解決ととらえて施術を組み立てた。

脊椎の中でひねる動き(回旋)は頚椎と胸椎が主に担当しており、腰椎はこの動きは得意ではない。しかし首から肩甲骨にかけての慢性的な固さにより胸椎でのひねりが足りない分、本来不得意な動きを腰椎部分が頑張って対応した結果、症状としては座骨神経痛気味の腰痛としてあらわれたと考えた。

手と背中のツボで胸椎の動きを、ふくらはぎと臀部のツボで腰痛に対応し、腰痛は消失。

しかし、仙骨上部両側に痛みが移動したため、これはアレクサンダー・テクニークによる股関節の可動性促進で解決した。

使用したツボ

後渓R、精霊R、T1夾脊L、T4夾脊R、L5夾脊L・R、飛揚L・R、環跳R

来院者

女性 30代 オーボエ

期間

2019年1月

症状

プロのオーボエ奏者の方。1年ほど前から右手薬指がからむ運指がやりづらくなり、薬指が上がらずにミストーンになることもある。

また首肩から背中にかけて慢性的にひどいこりがあり、現在は治っているが小児喘息をやったことがある。

施術と経過

オーボエを構えて実際に右薬指がからむ音形を演奏してもらうと、確かに薬指だけが伸展した状態で動かしにくそうになっていた。腕の構造全体の中で末端の指が動かしにくい時は、指より体幹側の手首、肘、肩、肩甲骨そして胸椎がどう動くと良いか考えると解決につながることが多い。

そこで肘、肩甲骨、脊椎及び脊椎の動きと関係する足のツボを使って調整。

施術後、首肩から背中の慢性的なこりが軽くなり、再度演奏してもらうと薬指がより上がるようになった。鍼をする前は肩を回すとゴリゴリとしていたのがなくなりかなり楽になったとの感想をいただく。

続けてアレクサンダー・テクニークを使って前腕の回内・回外の動きでさらに微妙な手首の角度調整を行った。

3か月ほど継続して来院いただき、4回目でほぼ気にならないレベルまで動きが良くなったので終了とした。

指の不調はすべて首肩こりから来ている、あるいは首肩こりがあると必ず指の不調を招くというほど単純ではないが、本来動けるところを固めたままやり続けることで高い巧緻性を要する動作ほどやりづらくなる。一般的日常動作ではそこまでの巧緻性が要求されず単なる首肩こりで済むものが、演奏家の場合には演奏できるかできないかといった白黒つきやすい形で症状があらわれるように思う。

使用したツボ

C7夾脊L、T5夾脊L、陽池L・R、肩外兪L・R、申脈L・R

来院者

男性 40代 ホルン

期間

2019年1月

症状

愛好家のホルン奏者の方。

学生時代から音域によってふるえる傾向があったが、数年前から気になり始め、ウォームアップや長い休みの後の弱音で症状が顕著になった。ふるえるのは首やあごで、ふるえないように力で抑えると首の後ろがかたくなり、肩周りの緊張や慢性的コリにつながっている。

施術と経過

演奏を聴いてみると音自体はふるえていない。しかし、表情筋の使われ方を見るともっと働いても良さそうな筋肉があるように見受けられた(ただしアンブシュアを作る表情筋のバランスは個人差が大きいのでこの時点では必ずしも確証なし)。

施術は表情筋の動きを促すことと首や肩周りの緊張、コリに対処することとした。

施術後、再度演奏してもらうと明らかにふるえは軽減し、本人からも「コントロールが効く感じになった。」との感想を得た。

「ふるえ」が楽器演奏などの特定シーンでのみ起こる場合は、働くべきところが適切に働いていないこととそれを補うために働くべきでないところが過剰に働いていることがよく見られる(必ずしもこうでないケースもまた多いが)。

この時は表情筋の代わりを首やあごがしていて、それがふるえとなって表れていると考え、表情筋に低周波パルス(鍼を通じて微弱な電流を筋肉に流す方法)をかけた。電気刺激を与えることで神経の反応性に働きかけるのが目的である。「コントロールが効く感じ」というのは表情筋がより働きやすくなったことを示唆していると考えられ、これにより首やあごで補う必要がなくなり、ふるえが軽減したと考える。

しかし本来働くべきところやそれを補う動きは一概にどちらがどちらと特定するのが難しいので、ケースバイケースで慎重に見極める必要がある。

使用したツボ

地倉L・R、下関L・R、T3夾脊L、T5夾脊L、肩外兪L・R、陽陵泉L

来院者

男性 20代 チューバ

期間

2019年2月

症状

仕事でチューバとスーザフォンを演奏している。

体力づくりのために筋トレしていて1週間前に腕立てで腕を伸ばした際に右肩をいためた。

もともと慢性的首肩こりがありかなりひどい自覚がある。また、このところスーザフォンを吹く機会が多く、楽器を肩に載せる関係で左肩がガチガチに固まり、何もしていない時も左肩が上がっていることに気づく。

喘息の既往あり。

施術と経過

触診をして痛いのは右肩の巨骨(ここつ)というツボのあたりと確認。

また喘息の既往があることから上部胸椎に沿って触れてみると脊椎近辺の筋肉に顕著に硬さを認めた。

右肩に炎症が起こっているとして、炎症そのものを鍼灸で即座におさめることはできないが、腕の動きと関連する肩以外の関節の動きを現状より改善することで症状を小さくすることは可能と考え、主に側頚部の動き、上部胸椎、肩甲骨の可動性に関わるツボを選んで施術した。

2週間後に別症状で来院した時に症状が寛解したことを確認。

使用したツボ

合谷R、大椎、身柱、神道、L3夾脊

来院者

女性 30代 ヴァイオリン

期間

2019年4月

症状

プロとして活動するヴァイオリニストの方。

数年前から左右ともに手首と指が痛むようになり、ヴァイオリンを弾くと症状が悪化するので練習時間をセーブしている。

病院では腱鞘炎・関節炎と診断され、耐えられない時は注射で緩和したりセレコックス(消炎・鎮痛剤)を服用して対処している。

他に痛みを感じるほどの首肩こり、腰痛がある。

施術と経過

頚椎を含めて脊椎の近接部位に痛みがあり、触診すると傍脊柱筋の緊張度が高いように見受けられた。また上腕二頭筋や前腕の屈筋、伸筋群も強い張りが認められた。

全身にテンションを少しゆるめるようなツボの選択をするが、手首や指との関連では特に肩甲骨と胸椎のツボを使うこととした。

施術後、首の痛みが消えて上を見上げる動作が楽にできるようになった(術前は痛みで困難だったとの話)。

また手首の痛みも消失。ただし、肩甲間部の痛みが少し残ったのと前腕部が重だるい感じになり今後の課題となった。

使用したツボ

尺沢R、孔最R、C5夾脊L・R、T3夾脊L、T5夾脊L、天髎L・R、膏肓L・R、委中R、飛揚L・R

来院者

男性 30代 マッサージ師

期間

2017年4月

症状

毎日、仕事で長時間マッサージをしている。

最近は疲労がたまりやすく、以前からもっている腰痛や肩こりが取れなくなってきた。

施術と経過

腰の筋肉が強く張っていて、足の内くるぶしの前下あたりも硬く張っていた。

疲れがたまっていることから、全身の代謝をよくして疲労物質も早く抜けるよう、伝統的な鍼灸の証にしたがうツボを使った。

あわせて、特に足について、アレクサンダー・テクニークのテーブル・ワーク的な手技を用いて、関節のところの力みが抜けるように動かしてリラックスしてもらった。

腰痛の原因は、足から来ていることが多い。

多くは、足の筋肉の力みが取れないままに歩いたりすることで、上半身が無理な体勢となり、腰痛となって表れる。

施術中に眠りに落ちてしまうくらいリラックスして、足の力も抜けた。

もともと少しきつめであった腰椎の前弯が、施術後はやわらいで、腰痛も軽くなった。

使用したツボ

復溜、尺沢、太渓、肺兪、腎兪、T1夾脊

来院者

女性 40代 ヴィオラ

期間

2017年8月

症状

ずっと以前から演奏にともなう首・肩のコリや痛みには悩まされていた。

整体やマッサージでも取り切れないことがあり、今回は鍼灸を試してみようと思い来院。

施術と経過

肘から親指にかけて、また、首から肩背部、腰部にかけて強い張りがある。

特に左の肩甲骨の上と腰に著明な硬結があった。

ヴァイオリンやヴィオラでは、楽器を支えるために胸椎を固定して腕を動かすことが多く、そのために首や肩など他の部位に負担がかかる。

まず、脊椎の回旋の可動性を回復し、次に、それでも残っている局所の硬結にアプローチした。

使用したツボ

大椎、Th5夾脊、腎兪(L)、肩井(L)

来院者

男性 20代

期間

2017年4月

症状

仕事柄、パソコン作業が多い。

2台のモニターを見ながら、1日中マウスでクリック動作を繰り返していて、斜めの姿勢になることから首から肩にかけて慢性的にコリや痛みがある。

ひどい時は、左側の腰にも痛みが出て、いすから立ち上がると左ももの裏にしびれが走ってしばらく動けない。

施術と経過

首から肩、腰部にかけて非常に強い張りがあり、上腕二頭筋も硬さが抜けない状態にあった。

また、臀部に圧痛があり、もも裏も張っていて、硬いコリがある。

もともと学生時代からスポーツをしていたということで、発達した良い筋肉をしているが、仕事で動かない生活になったために姿勢維持のために骨格を柔らかく使うやり方を体が忘れてしまったように見受けられた。

いすに座っての姿勢維持には脊椎の動きが重要で、仕事の上でモニターと斜めの角度で座ろうとしたら特に回旋がうまく使える必要がある。

回旋の動きは頚椎から胸椎がメインだが、第1、第2胸椎のあたりで動きがやや少なく、かつ硬結があった。

鍼でこの硬結にアプローチしたところ、ものすごく首が軽くなったとのコメントがあった。

マウス操作(あるいはキーボード作業も同様だが)では、机の上でわずかに腕を浮かせている必要がある。

そのため、上腕二頭筋などの腕の筋肉が疲労して、支えきれなくなると、より体幹の肩甲間部を寄せて背中側で腕を支えようとする。

この影響が脊椎の回旋を制限していたために、斜めの姿勢に無理がかかり、首・肩の痛みとして表れていたと考える。

治療で回旋制限を解除すると、体が本来の動きを取り戻して、とたんに痛みも取れたのだろう。

使用したツボ

陶道

  • 診療案内
    診療時間/休診日イメージ(9:00~20:00)休診日:日曜・月曜・祝祭
  • 営業日カレンダー
    « 2024年11月»
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    • 休診日
    • 臨時休
  • アクセス
    shirabe(しらべ)は東京都品川駅から徒歩8分。羽田から新幹線からアクセス良好です。
  • 音楽家の悩みを解決するブログ
    音楽家の悩みを解決するブログ
  • ツイッター
Twitter